05月03日(火)
【2011.4】史跡巡りレポ~甲府編~
皆様お久しぶりです、斎です・・・
放置気味で本当に申し訳ございませんでしたorz
更新しよう更新しようとは思っていたのですが、なかなか忙しくて・・・
という言い訳をいつもしている気がしている時点で私爆発すればいい!←
何の記事を書こうか迷ったのですが、
最近史跡巡りをまた再開し始めたので、レポを載せたいと思います。
今回は4月の末に行って来た、甲府での史跡巡りです!

以前から訪れてみたかった、甲府城(舞鶴城)に行ってきました。
徳川方の居城ということで少し倦厭していたのですが、やはり城跡は城跡。
美しく積石された石垣にずっと2828しっ放しでした←
上の写真は、復元された稲荷櫓です。中が展示資料館になっていました。
遠目からでも分かる石落とし・・・萌え^q^

あっ、これです、この石積・・・!天守台です。
ここから甲府市を見下ろせるのですが、遠くに見える富士山が何とも絶景でした!

そして次に訪れたのが、甲府城からさほど遠くない、武田氏館跡です。
日本一の広さを誇る館跡ということで、鼻息を荒くしながら入りました・・・!
(ずっとお館様ぁ!!!言ってたなんて言えない・・・←)

境内に何故か能堂を発見!能マニアの私の興奮も最高潮に・・・!
ここで年に何度か「風」「林」「火」「山」にまつわる公演が行われているそうです。
山梨県民になりたいと心の底から思った瞬間でした←

武田神社の宝物殿で見つけた信玄公。
連れに一緒に写真を撮ってもらいました(笑
宝物殿を見て一番勉強になったことは、信玄は絵と字がとても下手だったということですかね!
史跡としては時間の都合上(他の観光地にも行っていたため)、
以上の2箇所しか回れませんでしたが、甲府はとても素敵なところでした!
夜に馬肉料理を一万円分食べ、信玄餅もワインも買い、
お腹も満足した甲府の旅でした!笑

ちなみに、SAで出会った「武田菱丸」という山梨のゆるきゃら。
私は「信にゃん」派だったのですが、こやつも中々可愛い。握手してきました^^
次は忍城のレポをうpできたらと思います!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
放置気味で本当に申し訳ございませんでしたorz
更新しよう更新しようとは思っていたのですが、なかなか忙しくて・・・
という言い訳をいつもしている気がしている時点で私爆発すればいい!←
何の記事を書こうか迷ったのですが、
最近史跡巡りをまた再開し始めたので、レポを載せたいと思います。
今回は4月の末に行って来た、甲府での史跡巡りです!

以前から訪れてみたかった、甲府城(舞鶴城)に行ってきました。
徳川方の居城ということで少し倦厭していたのですが、やはり城跡は城跡。
美しく積石された石垣にずっと2828しっ放しでした←
上の写真は、復元された稲荷櫓です。中が展示資料館になっていました。
遠目からでも分かる石落とし・・・萌え^q^

あっ、これです、この石積・・・!天守台です。
ここから甲府市を見下ろせるのですが、遠くに見える富士山が何とも絶景でした!

そして次に訪れたのが、甲府城からさほど遠くない、武田氏館跡です。
日本一の広さを誇る館跡ということで、鼻息を荒くしながら入りました・・・!
(ずっとお館様ぁ!!!言ってたなんて言えない・・・←)

境内に何故か能堂を発見!能マニアの私の興奮も最高潮に・・・!
ここで年に何度か「風」「林」「火」「山」にまつわる公演が行われているそうです。
山梨県民になりたいと心の底から思った瞬間でした←

武田神社の宝物殿で見つけた信玄公。
連れに一緒に写真を撮ってもらいました(笑
宝物殿を見て一番勉強になったことは、信玄は絵と字がとても下手だったということですかね!
史跡としては時間の都合上(他の観光地にも行っていたため)、
以上の2箇所しか回れませんでしたが、甲府はとても素敵なところでした!
夜に馬肉料理を一万円分食べ、信玄餅もワインも買い、
お腹も満足した甲府の旅でした!笑

ちなみに、SAで出会った「武田菱丸」という山梨のゆるきゃら。
私は「信にゃん」派だったのですが、こやつも中々可愛い。握手してきました^^
次は忍城のレポをうpできたらと思います!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
スポンサーサイト